いちごスイーツ TOP

いちごスイーツ TOP>いちごとは?

いちごスイーツお取り寄せ商品

メニュー

スポンサー リンク


いちごって実は、バラ科の植物なんです!


イチゴ(苺、莓)はバラ科の多年草、およびその食用となる果実。
甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが、草本性の植物であるので、
野菜として扱われることもある。

「いちご」の語源ははっきりしない。
英名のStrawberry(ストロベリー)の語源は「Straw(麦わら)を敷いて育てた」や、
「散らかす、一面を覆う、を意味するstrew(strawの古語)」などいろいろな説がある。

意外と古い! いちごの歴史


イチゴ属で初めて栽培化されたのはエゾヘビイチゴで、17世紀のことである。
オランダイチゴは、18世紀にオランダの農園で、北米産のバージニアイチゴと
チリ産のチリイチゴの交雑によってつくられた。

オランダイチゴは、日本には江戸時代の終わりごろにオランダから輸入された。
作物として栽培されるようになったのは200年前ごろからで、
本格的に栽培されたのは明治5年からである。

日本で扱う いちごの品種


とよのか 1984年品種登録

三重県で「はるのか」に変わって、食味のよい品種を育成する目的で「ひみこ」と「はるのか」を交配。
酸味が少なく大粒で甘い(粒が大きいほうが甘い)九州を中心に広く栽培される
1980年代から1990年代後期までは『東の女峰、西のとよのか』と呼ばれるほどで、
二大勢力の一つであった。


女峰(にょほう) 1985年品種登録

栃木県農業試験場によって九州の「とよのか」に対抗して、
「麗紅」に変わる品種を育成する目的で「はるのか」「ダナー」「麗紅」を交配。
糖度が極めて高く酸味も適度にあり、甘酸っぱい味が特徴
さらには色が鮮やかで外観がよいといった見栄えする点から、
ショートケーキ等に向けた業務用イチゴとしても使われていた
日光連山の名にちなんで名づけられている。うどんこ病に弱い。
主に東日本で栽培されている


とちおとめ 1996年品種登録

栃木県農業試験場により「とよのか」と「女峰」を交配し、さらに「栃の峰」を交配。
女峰より粒が大きく甘さも強い、日持ちが良い品種。
従来の二大勢力であった「とよのか」や「女峰」に代わり、日本一の生産量を誇る


さがほのか 2001年品種登録

佐賀県で「大錦」と「とよのか」の交配。佐賀県生産の9割のシェアを持つ


章姫(あきひめ) 1992年品種登録

萩原章弘(静岡市)が、「女峰」と「久能早生」を交配。
女峰の酸味、病害抵抗性などの問題点を解決するため改良された。
品種名は、品種改良者の章の字にちなんで命名されている。
女峰より大きく、細長い形をしている糖度は高く(10度以上)、酸度は少ない(0.5-0.6程度)
休眠が浅く、暖地での施設栽培に向く。


アスカウェイブ 2002年品種登録

奈良県農業試験場が「久留米促成3号」「宝交早生」「ダナー」「神戸1号」交配。
アスカルビーが開発されるまで、同県での主力品種。赤みが強く、甘みと酸味のバランスがよい
当初は「アスカエース」と呼ばれていた。


アスカルビー 2000年品種登録

奈良県農業試験場が「アスカウェイブ」と「女峰」を交配。果実は円錐形で赤く艶があり甘みも強い
宝石のように見えることからこの名が付いた。登録前の名称は「奈良7号」。
奈良県内の他、近年は全国各地での生産も多いが、別のブランド名になっているものが多い。


とちひめ 2001年品種登録

栃木県で「栃の峰」と「久留米49号」を交配。中まで色が赤く甘さが強い
果実が軟らかいため観光イチゴ狩り用。


レッドパール 1993年品種登録

愛媛県の生産者が「とよのか」と「アイベリー」を交配。
両者の特徴に加えとちひめ同様中まで赤い。生産量が少ない種。ケーキ、高級菓子用


さちのか 2000年品種登録

(独)食品産業技術総合研究機構が「とよのか」と「アイベリー」を交配。
糖度(平均糖度10度)が高く、酸度は低い(平均酸度0.59)
果実は硬めで日持ちがよい


福岡S6号(あまおう) 2005年品種登録

福岡県農業総合試験場園芸研究所で「久留米53号」に出願者所有の育成系統を交配。
「あ」かい、「ま」るい、「お」おきい、「う」まいの頭文字をとって名づけられた品種。
福岡では栽培品種がとよのかから急速にあまおうに置き換わっている。一粒40gにもなる。


紅ほっぺ(べにほっぺ) 2002年品種登録

静岡県が「章姫」と「さちのか」を交配。
章姫と比較し、果心の色が淡赤・花房当たりの花数が少ない。
さちのかと比較して、小葉が大きい・果実が大きい・花柄長が長い


あかねっ娘(ももいちご) 1994年品種登録

愛知県で「アイベリー」×「宝交早生」の選抜系に「とよのか」を交配し選抜したものを母系し、
別の「アイベリー」×「宝交早生」の選抜系を父系とする。出願時の名称は「愛知2号」。
徳島県佐那河内村の30数軒の農家のみで栽培される品種
徳島と大阪でしか手に入れることができず、ネット通販などで人気である。
大粒で桃の形に似ていることから名前が付いた。


サマープリンセス 2003年品種登録

長野県で(「麗紅」×「夏芳」)の選抜系統に「女峰」を交配。
色や光沢のよい夏イチゴ(四季成)。しかし、実が柔らかくて輸送に向かない


ペチカ(ペチカプライム) 2007年品種登録出願

株式会社ホーブ(北海道)が「大石四季成2号」と「サマーベリー」を交配。
甘みが控えめで見栄えのよい四季成りイチゴ。
夏場の端境期に出荷され、香りが多くケーキ用として輸入品に対抗


夏娘(カレイニャ) 2004年品種登録

北海道の生産者による「みよし」と「サマーベリー」の交配種の実生選別種。
糖度は高いが、表皮の色が斑で光沢が少なく軟らかい夏イチゴ(四季成)。酸度はやや低い。


越後姫(えちごひめ) 1996年品種登録

新潟県園芸研究センターで「ベルルージュ」「女峰」「とよのか」を交配。
糖度が高く、種子が果肉に埋もれることから美しい外観を持つ反面、
果肉が柔らかいため輸送性に劣り、その大半が県内で消費される。
新潟県内で生産される生食向けいちごの大半は越後姫である。


雷峰(らいほう) 1992年品種登録

円雷と女峰の自殖系。甘みと酸味のバランスがよく、食味良好で果肉が硬く日持ちがよい
洋菓子の加工用に多く用いられる
一年を通して栽培。主な産地は宮城県、北海道、山形県、長野県など。
Copyright © Your site. All Rights Reserved. テンプレート by ネットマニア